自分をご機嫌にするヒント

人生にはデコボコがつきもの。自分をご機嫌にする方法を見つけて、楽しく生きるヒントをご紹介。

【猫を抱いて象と泳ぐ】タイトルに一目ぼれ

猫を抱いて象と泳ぐ

 

『猫を抱いて象と泳ぐ』タイトルが秀逸。どんなお話しなのか、この表題だけでワクワクと夢想してしまいます。著者小川洋子さんはとにかくタイトルをつけるのが上手い。謎めいていて哲学的であり神秘的であり、創造力を掻き立てられる!

 

タイトル買いをすることは多くありますが、この本はもう、一目ぼれに近いものがありました。もともと小川洋子さんの作品は好きで、書店に寄った際は必ずチェックをしています。それなのに何故、今までこの本を見逃していたのかが不思議でした。

 

ただ、購入してすぐに読んだわけではなく、本を開くまでに結構な時間が過ぎていました。というのも、小川洋子さんの作品を読むとき、ある種の覚悟が必要だからです。作品全般において、静謐な空気が漂っていて、哲学的というか、人生について考えさせられることが多く、やすやすと読み進めることができません。あくまで私見ですけれど。

 

そして小川作品に登場する人物は、何かが欠落していることが多い。さらには欠落しているからこそ、人間として一番大切なものが与えられている。そんな印象を強く持つ人たちが、その小説世界で地道な日常を、つつましやかに生きているのです。

 

『猫を抱いて象と泳ぐ』も例外ではありませんでした。主人公であるリトル・アリョーヒンは上唇と下唇がくっついて生まれてきました。手術で口を開き、唇に脛の皮膚を移植したせいで、唇に産毛が生えてしまう。そのことがコンプレックスとなり、リトル・アリョーヒンは寡黙で孤独を抱えながら生きることになるのです。

 

そんな主人公がある日、廃バスの中で猫を抱いて暮らす肥満の男と出会います。肥満の男からチェスを教わる主人公。彼は、その肥満の男とチェスに心を占められていきます。チェスの師匠である肥満の男は、あまりに体が大きくなりすぎて廃バスから外へ出ることができず、遂にはその中で一生を終えることになります。

 

チェスの師でもあった肥満の男によって、少年アリョーヒンは「大きくなること、それは悲劇である」ということを教訓として学びます。と同時に自身が成長することを恐れるようになり、11歳の身体のまま成長が止まってしまうのです。

 

その後、主人公は、からくり人形「リトル・アリョーヒン」を操り、チェス台の下に潜みチェスを指すことになります。人生の大半をからくり人形として過ごすという、なんとも数奇な運命というか宿命です。それでも彼はチェスを愛し、美しい棋譜を作り上げることに心血を注ぎます。

 

リトル・アリョーヒンは、唇を奪われた状態で生まれてきました。偽物の唇を与えられても、そこから真の言葉を発することはかないません。コンプレックスもあいまって、言葉というコミュニケーションが欠落しています。ですが彼はチェスという別の表現方法を与えられました。真摯にただひたすらチェス盤と語り合うアリョーヒンを、私はとても美しいと感じましたね。

 

「言わなくても察してよ」という人がいます。そんなとき私は「超能力者じゃないんだから察せられないよ」と思います。言葉を発することができるのなら、やはり伝える努力をすべきなのではないでしょうか。この作品を読み終わって、さらにその想いを強くしましたね。

 

娯楽作品からはかけ離れている小説ですから、単純に面白さや楽しさを求めている方には不向きでしょう。人生の奥深さ、生きることの尊さを感じたい方にはおすすめです。

 

『猫を抱いて象と泳ぐ』小川洋子

Amazonで見る